2024年02月22日(木) 掲載
床の構造について 東建(ホームメイト) 中川支店 現場監督ブログ
こんにちは!
中川支店の【H.A】と申します。
今回は『床の構造』についてお話します
最終的にこのような状態になる床ですが
この中の構造をご存知でしょうか?
1階、2階以上によって構造が違いますので
それぞれご紹介致します
まずは1階から。
基礎の上に床下配管を施工した後、
床を上げる作業をします。
上の写真に写っている、金属の柱のようなものが
『支持脚』という、床を支える器具です。
この上に床板を張っていきます。
まず、支持脚の上に
『パーティクルボード』を張ります。
こちらは、遮音性や断熱性に優れた素材です。
床全体に張り終わるとこんな感じになります。
次に、パーティクルボードの上から合板を張ります。
不陸や床鳴りがないよう、しっかりと施工します。
この上からクッションフロアを張ると、
最初の写真のように完成します
次に2階以上の床をご紹介します。
この写真に全て写っているのですが、
2階以上は様々な素材を重ねています。
遮音マット、プラスターボード、合板
を重ねて、より遮音性を高めています。
この後は1階と同じで、
クッションフロアを張って完成です
以上が床の構造についての説明となります
お読みいただき、ありがとうございました
※イメージ※
近隣には小学校をはじめ、病院や学戸公園もあるので、
とても環境の良い所です
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒454-0869 愛知県名古屋市中川区荒子5-26リヴァーウェスト 1F FAX:052-362-6708
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。